ページ 11

ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月04日(水) 17:38
by ツッチー☆
finger spin picture trick: http://youtu.be/r3og6ctzeUk
このトリックのストリングの外し方を教えて頂けると助かります。
何度も挑戦しているのですが、まだ外せた事がありません。
よろしくお願いします!

Re: ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月05日(木) 11:44
by 城戸慎也 (REWIND)
ストリングを外す部分というのは、具体的にビデオを何秒~何秒の部分を指しますか?
お手数をおかけしますが、返信いただけますと幸いです。

Re: ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月05日(木) 16:59
by ツッチー☆
返信遅くなり申し訳ございません(>_<)
6~7秒あたりのヨーヨー本体からストリングを外すところです。
よろしくお願いします

Re: ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月05日(木) 17:38
by 城戸慎也 (REWIND)
申し訳ありません、リンクのビデオにストリングが離れる瞬間がありませんので、別のビデオを貼られているのではないかと思われます。
今一度、確認のほどお願い致します。

Re: ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月05日(木) 18:44
by ツッチー☆
finger spin string break: http://youtu.be/_FVZu0IbvpY
度々失礼いたします(>_<)
今度こそ大丈夫かと(´・∀・`)
確認お願いいたします!

Re: ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月07日(土) 17:01
by 城戸慎也 (REWIND)
このトリックのコツは以下の点です。

●ストリングのヨリがやわらかい(ゆるい)モノにする
例えばサムシングストリングタイプ1や、ヨーヨーオフィサーストリングなどのように、強く撚られているものは外れにくいです。
ストリングをヨーヨーに装着する前に、ヨリを開くと思いますが、そのときヨリが開きやすいものほど外れやすいです。
ヨリがやわらかいものを選択することが、このトリックの一番のコツです。

●ヨーヨーとつまんでいるところの間のストリングが余分にたるまないようにする
ヨリがやわらかいものでもはずれない場合、ストリングをつまむ力が弱いことが挙げられます。
強くつまみ、つまんでいるポイントとヨーヨーの間のみでヨリがしっかり変化するようにしてください。

●つまむポイントはヨーヨーにできるだけ近く
つまむ力が強くてもストリングがはずれない場合、つまむ位置に問題があります。
できるだけヨーヨーの近くをつまんで、はずす際はほんのわずかに上に引っ張るようにしてください。
はずれる感触や適切な位置は、ストリングツイストでも同じようにできますので、練習してみてください。
(左手でヨーヨーのそばのストリングをつまんで真横に引っぱるとはずせます)


また、投げる方向が間違っていないかも確認してください。逆方向ですとヨリがきつくなってしまい、外すことができません。

Re: ストリング ブレイク の糸の外し方

Posted: 2015年3月07日(土) 20:14
by ツッチー☆
返信遅くなりまして申し訳ございません
まず自分はストリングから変える必要を感じました。
そしてつまむ力が弱いのと、比較的ヨーヨーから離れた位置をつまんでいました。
全体的に見直す必要があることがわかりました!
本当にありがとうございます!これからポイント一点一点を見直して再度挑戦したいと思います!
解説のほどいただきありがとうございます!
とても助かりました!