トリックDB Lv.8 ラセレーション《オリジナル》
を練習しています。指を入れても、必ずストリングが半周ねじれています。
「捕った輪に反対の指を入れて外側からインバーテッドにするとトラピーズになる方向」にねじれていることが多いです(逆もときどきあります)。よりをきつくしても緩くしても同じ方向にねじれてしまいます。どのように行えばよいのでしょうか。
ラセレーション《オリジナル》のねじれ
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2551
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: ラセレーション《オリジナル》のねじれ
オリジナルのラセレーションはヨリに非常に敏感なため、わずかなヨリの偏りがあるだけでもねじれが発生してしまいます。
やり方の間違いによってヨリができる、というのは構造的に考えにくいものとなっています。
ストリングが新品の状態で、もっともヨリのクセがストリングにない状態で行ってみてください。
また、オリジナルのラセレーションは「ねじれなく指を入れる」よりも、「指を入れる」部分のみが特に重要ですので、あまり気にせず、ねじれをなくすのはあくまで指を入れやすくするための調整だとお考えいただければと思います。
やり方の間違いによってヨリができる、というのは構造的に考えにくいものとなっています。
ストリングが新品の状態で、もっともヨリのクセがストリングにない状態で行ってみてください。
また、オリジナルのラセレーションは「ねじれなく指を入れる」よりも、「指を入れる」部分のみが特に重要ですので、あまり気にせず、ねじれをなくすのはあくまで指を入れやすくするための調整だとお考えいただければと思います。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
Re: ラセレーション《オリジナル》のねじれ
返信遅れまして失礼しました。
新品KストXLで弾力取ってやってみたんですがまたねじれてしまいました。道のりは長いです。
新品KストXLで弾力取ってやってみたんですがまたねじれてしまいました。道のりは長いです。
了解しました。ねじれたままでも繋げられる技と合わせてみようと思います。また、オリジナルのラセレーションは「ねじれなく指を入れる」よりも、「指を入れる」部分のみが特に重要ですので、あまり気にせず、ねじれをなくすのはあくまで指を入れやすくするための調整だとお考えいただければと思います。