コンボトリックですので、ひとまず組み込まれている各トリックは習得しているものとして解説しています。
また、すべて自分目線から見ていることを前提としています。
特記のない限り、ストリングは常に指から外れないよう注意してください。
1.アトムマウントする
2.サマーソルトの原理でヨーヨーを前へ一周(右手人差し指の位置を変えずに左手とヨーヨーに両手の周りを一周させる)。両手人差し指にストリングが一重巻き付きます
3.バレルロールの原理で奥のストリングに乗せる
4.両手の位置を変えず、ヨーヨーを左手人差し指の下をくぐってから上のストリングに乗せる
5.もう一度サマーソルトの原理でヨーヨーを前へ一周
6.右手を奥へ移動したあと、下に下げると同時にヨーヨーをヨーヨー自身の真上にある1本のストリングに乗せる
7.左手人差し指を手前の1本のストリングに当てて、ヨーヨーを両手人差し指の間のストリングに乗せる
8.サマーソルトの原理でヨーヨーを前へ一周させ、ヨーヨーをヨーヨー自身の真上にある1本のストリングに乗せ、そのまま右手人差し指より手前に落とす
9.その勢いを使って、両手人差し指の間にあるストリングに下から当てて、すぐに落とす
10.右手人差し指を手前から上に越えるよう動かして、両手人差し指にかかっているストリングのうち、下の(地面に近い方の)ストリングに乗せる
11.チェインリアクションを2回続ける。ただしヨーヨーを手前に動かす時、ヨーヨーの高さは両手より高くし、2順している間はヨーヨーをノンストップで動かす
12.シーシックを1回
13.続けてシーシックをもう1回行うが、ヨーヨーが上のストリングに乗ったあと、そのまま離さずに右手人差し指より奥に落とす
14.左手を右手の上を越して奥へ移動させ、(右手人差し指にストリングが何重か巻き付いた状態の)アトムマウントの体勢にする
15.ボヨンボヨンの原理で、ヨーヨーを奥のストリングに乗せる
16.乗った瞬間、左手人差し指をヨーヨーの上にある2本のストリングに当てて、右手人差し指を左手の真下(両手の位置関係が地面から見て垂直になるよう)に移動する
17.右手を下に引いて、ボヨンボヨンの原理でヨーヨーを手前の2本のストリングに乗せる。引いてすぐに両手の間隔を狭める(右手を左手に近づける)と、ヨーヨーがより手前に跳ねて見栄えが良くなる
18.もう一度右手を下に引いて、ヨーヨーを奥の2本のストリングに乗せる
19.左手人差し指を、手前のストリング1本に当てる
20.ボヨンボヨンの原理で、ヨーヨーを手前の1本のストリングに当てる
21.もう一度ボヨンボヨンの原理で、奥から手前のストリングに当てる
22.当たった瞬間、右手のストリングをすべてほどく
23.そのままボトムマウントイーライホップを行う
24.サマーソルトをしながら、右手の指(親指以外の4本指がオススメ)にストリングを巻きつける(長さを擬似的に短くし、スピードと成功率を上げるため)
25.ダブルオントラピーズの要領で、ヨーヨーと左手人差し指のストリングが2重になるように(左手人差し指の周りをヨーヨーが下→手前→上と周回するように)乗せる
26.もう一度サマーソルトをしながら、もう一度右手の指(親指以外の4本指がオススメ)にストリングを巻きつける。以後35まで巻きつけたストリングは離さない
27.ヨーヨーが左手人差し指の周りを上→手前→下と周回して、ボトムマウントの体勢に戻す
28.手前にサマーソルトをする
29.その勢いを使って、ブーメランを1回行う
30.戻ってきたヨーヨーを元のストリングに乗せ直し、そのままもう一度サマーソルトをする
31.ヨーヨーが左手人差し指の真下に来て止まると同時に、右手を奥→下→手前に動かして、ストリングをヨーヨーから外し、スターテールの形にする
32.右手を手前→下→奥へ(31のときと逆方向に)動かし、元のストリングにヨーヨーを乗せる
33.乗せた瞬間、ヨーヨーを真上(もしくは奥方向にナナメ上)にはね上げる
34.元のストリングに乗せ直し、サマーソルトをする
35.ブレインツイスターの最後の部分の原理で、ヨーヨーからストリングを外し、右手のストリングをすべて離す
36.左手中指を使ってトラピーズの原理でヨーヨーをストリングに乗せて、バインドする
なお23~35については、このビデオの1:22~からスローにて紹介しています。
http://www.youtube.com/watch?v=5zgsr8e-e-E
動画では、ここからキャッチせずにリジェネレーションをして、フック→グラインドトゥスラックバインドにつなげています。
長くなってしまいましたが、つなげてみると数秒のトリックなので、ちょっとずつ繋げていってみてください。