ページ 1 / 1
2Aヨーヨーの感覚
Posted: 2016年6月17日(金) 17:53
by ここね
イニシエーターを購入し、初めて2aに挑戦しているのですが、どんな感触が2aにとって良いものなのかが分からずにいます。
自分はイニシエーターに付属しているストリングでやっていて、最初にファクトリーのループオイルを差してから始めました。オイルの影響なのか分からないのですが、スローダウンしてもヨーヨーがスリープせずに返ってきます。しかし、たまにスリープしてしまうことがあり、原因がわかりません。
投げ方の問題なのか力加減の問題なのか、確かめながら振るも再現性がないままでいます。
ヨーヨーにストリングを取り付けフリー回転させるように回していると勝手にストリングが巻きついたりもします。もしかして締めすぎ?とも思うのですが分からないままプレイしています。なにか対処などありましたらお願いします。
Re: 2Aヨーヨーの感覚
Posted: 2016年6月17日(金) 18:12
by 城戸慎也 (REWIND)
ストリングが伸びきらず途中で戻ってくる場合は、スターバーストにストリングが強く噛んでいるのが原因です。ストリングがたるみながら戻ってくることで起きます。指に装着して、通常通り手で何度か投げ直すことで改善されます。
2A用のヨーヨーで「セッティングがいらない」タイプのものは、ほとんどが「フリー回転した際、ギリギリでスリープするかしないか」を目指して作られています。これはルーピングというトリックの性質状、遠心力が働いている間にスリープをかけることができれば良い場面がほとんどであること、ループ系トリックの際に確実にヨーヨーが手元に戻ってくることを両立すると、このようになります。
イニシエーターも然り、スリープするかしないかの間になっており、アラウンド・ザ・ワールドはしやすく、普通のスリーパーをするにはそれよりも気をつけてプレイする必要があるのではないかと思います。また、オイルを注したことにより、より戻りが強くなっているため、コントロールがシビアになっています(悪いセッティングをしているという意味ではありません)。
今のままでもルーピングの練習はできるかと思いますが、やり辛いと感じる場合には脱脂をして再度、今度はうすくオイルを注入してください。少しでも注すと思い通りのセッティングにならない場合、もともとオイル必須のヨーヨーではないので、注さなくても問題ありません。
また、ストリングをしっかり伸ばして弾力を取り細くすることで、スリープがしやすくなります(
こちらの映像3:03~参照)。
★このストリングを伸ばすセッティングは、戻りの調整というだけでなく、力をしっかりとヨーヨーに伝え確実に軌道をコントロールするために必要なことですので、オイルを注入するしないに関わらず、必ず行うことをオススメします。
注意していただきたいのが、「スリープはまったくしないけど、ループはできるから大丈夫」というケースです。このスリープがまったくしない状態では、ループ中のヨーヨーをコントロールするということを体が覚えることができず、上達が非常に難しくなります。最低でも「アラウンド・ザ・ワールドが数周はできること」、「フリー回転した際、ギリギリでスリープするかしないか」を目安にオイルを注入してください。
イニシエーターはそのままでも使えるようセッティング済みのヨーヨーですので、一旦脱脂し、最初のセッティングに戻してみてもいいかもしれません。
Re: 2Aヨーヨーの感覚
Posted: 2016年6月19日(日) 03:19
by ここね
ありがとうございます!ベアリングを脱脂したところスリープさせられるようになりました。
ここまで普通のスリーパーが難しいとは思っていませんでした...大会に出ているプレイヤーはこれを当たり前のようにやってると思うと恐ろしいです...