インナーリムの種類について

ヨーヨー(本体)について困ったことはこちらへ。買うヨーヨーを悩んでる方も、ここでみんなの意見を聞いてみましょう!
リワインドがオススメする初心者用のモデルはこちら → https://yoyostorerewind.com/collections/for-beginners
返信する
pika
記事: 2
登録日時: 2025年8月27日(水) 20:56

インナーリムの種類について

投稿記事 by pika » 2025年8月27日(水) 21:44

インナーリムの中にはアカンサスs(TP)のようにシェイプ側からステンレスリムが全く見えないものとセイバークラッシュ(C3)のように少しだけ見えるものあると思いますがこれらに呼び方の違いはあるのでしょうか。
(ここでは断面図の形よりアカンサスsのタイプをI字型、セイバークラッシュのタイプをL字型と呼びます。)
L字型の方が強めのフィーリングのように感じ、I字型の方が芯のがあるように感じますがコレはたまたま(他の設計で前述のような特徴のヨーヨーを選んだだけ)なのでしょうか。

アバター
城戸慎也 (REWIND)
管理人
記事: 2667
登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
お住まい: 愛知
連絡する:

Re: インナーリムの種類について

投稿記事 by 城戸慎也 (REWIND) » 2025年8月29日(金) 13:25

現状、呼び方の違いは定まっておりません。個人的には「はみ出してる系」みたいな言い方をしていますが…。
L字型の方が強めのフィーリングのように感じ、I字型の方が芯のがあるように感じますがコレはたまたま(他の設計で前述のような特徴のヨーヨーを選んだだけ)なのでしょうか。
傾向としては個人的にも近しく感じます。
フィーリングは、あくまでその他の部分も含めて確定するため、一概にはいえませんが、重量バランスの大まかな方針が決まる以上、ヨーヨー選びにおける参考材料にはなるかと思います。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/

pika
記事: 2
登録日時: 2025年8月27日(水) 20:56

Re: インナーリムの種類について

投稿記事 by pika » 2025年8月29日(金) 22:36

ありがとうございます。
何らかの呼び名が決まると良いですね。
傾向としては個人的にも近しく感じます。
フィーリングは、あくまでその他の部分も含めて確定するため、一概にはいえませんが、重量バランスの大まかな方針が決まる以上、ヨーヨー選びにおける参考材料にはなるかと思います。
感覚が大きくズレているわけでは無いことがわかったので助かりました。

返信する