主流はフラットベアリングな気がしますが、凹型ベアリングを使う方もいらっしゃいます。
利点はどのようなものになりますか?
凹型ベアリングを使う際はストリングはKストリングfat以上だと噛みやすいですか?
4Aのベアリングについて
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2644
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: 4Aのベアリングについて
凹型は、メリットとしてスリープが長くなること、戻りを少し鈍い状態で固定できることが挙げられます。主流はフラットベアリングな気がしますが、凹型ベアリングを使う方もいらっしゃいます。
利点はどのようなものになりますか?
オフストリングでは、戻すのを失敗するとヨーヨーが落下してしまう確率が高いという性質上、ふつうは少しでも戻りが強くなるフラット型が好まれる傾向にあります。
また、競技会においては、リジェネレーション系トリック(コンボ)によって、技を成功させながらスリープを回復できることが多く、スリープの長さよりもキャッチの確実性を重視されるため、主流がフラット型となっております。
ただし、体や足を大きくまたぐ技などでどうしてもスリープが保たなかったり、ストリングやスペーサーなど以外でヨーヨーの戻りを少しだけ鈍くしたいという場合に凹型を用いたりします。
ヨーヨー自体や、その他のセッティングにもよるので一概には言えませんが、少なくともフラットのときよりは太いストリングで噛みにくくなります。凹型ベアリングを使う際はストリングはKストリングfat以上だと噛みやすいですか?
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/