ページ 11

5A向きのヨーヨーとは

Posted: 2020年8月16日(日) 18:02
by TKG
トゥーホット(Bグレード)とアイスバーグを所持しており、ビースティングのバリエーションを練習しております。
今使用している機種で具体的に問題があるというわけではありませんが、
本格的に5Aの練習をしていくにあたって5A向きのヨーヨーというものがあればそれを使用したく思います。

「練習中に落として傷つけやすいためプラor安価なメタルを」というような意味での5A向き要素を無視した上で、純粋に5Aがプレイしやすいヨーヨーはどう探したら良いのでしょうか。
可能なら1万円以下くらいの機種で例示いただけるとありがたいです。

Re: 5A向きのヨーヨーとは

Posted: 2020年8月17日(月) 11:47
by 城戸慎也 (REWIND)
実は5A向きのヨーヨーのバランスの好みというのは、かなり人によってバラつきがあるようで、そのため個体を絞るのがかなり難しくなっております。
ということで、上位選手が使用されているヨーヨーを列挙致しました。
  • ヤマダシゲヒロ、タケウチナオヤ(ウルムス)
  • イシダヒデオ(ラウルス)
  • アベヨシヒロ(バラクーダX)
  • イシハラヒロヤス(コロニー)※2018年全国大会決勝時
  • イシカワソラ(IX)
  • ミヤカワカズマ(パーサー
    《敬称略》
となりました。パーサー以外の共通点は、すべて1万円を超えるのと、IXとパーサー以外は再生産が未定となっており、入手が困難と思われます。
また、隠れた人気機種としてターニングポイント2がたまに私の身内のなかで挙げられます。直径が小さめなのに、幅が他のヨーヨーより広めという変わったサイズバランスのヨーヨーなのですが、切り返しのしやすさとマウントのしやすさが5Aにとってなかなかのアドバンテージであり、支持を集めていると思われます。

Re: 5A向きのヨーヨーとは

Posted: 2020年8月17日(月) 17:06
by TKG
城戸さん

情報ありがとうございます。
考えてみれば差があるのは当然ですね。
参考にさせていただきます。