はい。M4x15mmアクセルと、サイズCベアリングと、IXスペーサーを装着いただくことで可能です。
ベアリングは、曲面加工系のものがおすすめです。
検索結果 2440 件
- 2025年1月22日(水) 15:02
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: メタル系ちょい高め初購入に向け
- 返信数: 1
- 閲覧数: 199
Re: メタル系ちょい高め初購入に向け
個人的な感触ですが、2つを比較するならコロッサス7は重め、ブレイクアウトは軽めです。
感触の差として1番大きなポイントはそこなので、使い心地の好みで選ぶ場合は、ご自身の重さの好みと照らし合わせてみてください。
ただ、どちらも好評なヨーヨーですので、どちらを選んでいただいても十二分にメタルヨーヨーのおもしろさを満喫できるかと思います。
最終的には、色や見た目の好みでお選びいただいても構いません。
感触の差として1番大きなポイントはそこなので、使い心地の好みで選ぶ場合は、ご自身の重さの好みと照らし合わせてみてください。
ただ、どちらも好評なヨーヨーですので、どちらを選んでいただいても十二分にメタルヨーヨーのおもしろさを満喫できるかと思います。
最終的には、色や見た目の好みでお選びいただいても構いません。
- 2025年1月20日(月) 13:58
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: Cリングを簡単に外したい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 702
Re: Cリングを簡単に外したい
ほかには画びょうがおすすめです。
実際に、画びょうで取り外しをしている、シールドの取り外し方のお手本映像を公開しました。
以下の動画の8分20秒~が該当シーンです。
【決定版】ヨーヨーのベアリングメンテナンス解説!ベアリングのことで困ったらとりあえず見て!【脱脂洗浄|オイル|ドライ被膜|シールド|ベアリングロック保護】
https://youtu.be/DFVxoHGVWso?feature=shared&t=505
実際に、画びょうで取り外しをしている、シールドの取り外し方のお手本映像を公開しました。
以下の動画の8分20秒~が該当シーンです。
【決定版】ヨーヨーのベアリングメンテナンス解説!ベアリングのことで困ったらとりあえず見て!【脱脂洗浄|オイル|ドライ被膜|シールド|ベアリングロック保護】
https://youtu.be/DFVxoHGVWso?feature=shared&t=505
Re: 一発技の練習法
特に練習ルーティーンに問題はありません。
成功率が上がってきたら、次は5回、10回と増やすといった形になるかと思います。また、「別の技やコンボとつなぐ」のも有効です。
いろんな技から続けてできるようになれば、成功率が上がった実感がもっと湧きやすくなります。
「別に習得したい技があれば終わりに」「ほかに集中練習したい技がなければ最初に」でよいかと思います。
成功率が上がってきたら、次は5回、10回と増やすといった形になるかと思います。また、「別の技やコンボとつなぐ」のも有効です。
いろんな技から続けてできるようになれば、成功率が上がった実感がもっと湧きやすくなります。
今回のルーティーンは、続けようと思えばずっと続けられるものになっていますので、また、このような“練習メニュー”は、練習の初め・中間・終わりのいつに行うことが効果的でしょうか。
「別に習得したい技があれば終わりに」「ほかに集中練習したい技がなければ最初に」でよいかと思います。
- 2025年1月20日(月) 13:45
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: ホリゾンタルの姿勢が安定しない
- 返信数: 1
- 閲覧数: 226
Re: ホリゾンタルの姿勢が安定しない
ホリゾンタルのピンホイールは、かなりキレイに水平を保たないとスリープがすぐ落ちます。
少しでもストリングがボディにふれないように、
このスピードが大事で、一定以上の速度がなければストリングが水平からどんどん遠ざかってしまい、すぐにボディに当たってスリープロスしてしまいますので注意してください。
少しでもストリングがボディにふれないように、
- ストリングとヨーヨーの角度をできる限り水平に近づける
- そのためにヨーヨーを速く動かす(スピードを上げる)
- 両手はおでこくらいの高さ、ヨーヨーは目線の高さを意識してヨーヨーをよく見る
このスピードが大事で、一定以上の速度がなければストリングが水平からどんどん遠ざかってしまい、すぐにボディに当たってスリープロスしてしまいますので注意してください。
- 2025年1月13日(月) 11:18
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: 硬いストリングを探してます
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1587
Re: 硬いストリングを探してます
当店取り扱いのものですと、アノニマスのレギュラーシリーズが、頭一つ抜けて1番硬いストリングとなっております。
次点で、同じアノニマスのレステンションシリーズが続きます。
次点で、同じアノニマスのレステンションシリーズが続きます。
Re: ビハインド系の基礎
他にビハインド向きのトリックや発展しやすいものなどはありますか? リキャプチャー がおすすめです。まずは単体で、次にリキャプチャーとホップをスムーズに連続で行う、そしてホリゾンタルにするのを目指す、という形で進化させていきます。 ホップ単体であればビハインドのホップから正面に戻す、そしてビハインドに戻す、といった発展もできます。 また、ビハインドでのホリゾンタルの始め方(段階)もお教えいただけると幸いです。 一応こちらも拝見したのですが↓、基本的なトリックやバインドの仕方を知りたいです。 トラピーズ以外ですと、 サイド・バック・ブレインツイスター が該当するかと思います。通常のビハインドとは...
- 2025年1月09日(木) 07:50
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: バインドの理想的な戻りの強さについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1352
Re: バインドの理想的な戻りの強さについて
ストリングを引っ張って伸ばして、弾力を取ってみてください。
するとストリングが細くなり、戻りを弱くできます。
以下の動画で手順を解説しております↓
◆新品のストリングからは弾力を取ろう【ヨーヨー】#Shorts
https://youtube.com/shorts/9rqXsDDLQfM
これでも解決できない場合、細めのストリングを使用してみてください。
するとストリングが細くなり、戻りを弱くできます。
以下の動画で手順を解説しております↓
◆新品のストリングからは弾力を取ろう【ヨーヨー】#Shorts
https://youtube.com/shorts/9rqXsDDLQfM
これでも解決できない場合、細めのストリングを使用してみてください。
Re: シエルのスペーサー
エアダスターをボディとスペーサーの隙間に吹くことで外れることがございますが、どうしても外れない場合は、ナットを浮かせて取る方法しかないかと思われます。
以下の動画で解説しております。
【軸の直叩きは非推奨】一部のヨーヨーのナットを外す最終手段。おもにオフストリングヨーヨーのベアリングやスペーサーが外せないときに…
https://www.youtube.com/shorts/A7R-xhDIs54
以下の動画で解説しております。
【軸の直叩きは非推奨】一部のヨーヨーのナットを外す最終手段。おもにオフストリングヨーヨーのベアリングやスペーサーが外せないときに…
https://www.youtube.com/shorts/A7R-xhDIs54
- 2025年1月06日(月) 10:44
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: ループ・ザ・ループやってたらバチバチ言う件
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2993
Re: ループ・ザ・ループやってたらバチバチ言う件
ヨーヨーのストリングもルーピングヨーヨーのボディも、静電気を起こしやすい素材のため、静電気が発生する可能性はございます。
正確には両方ともマイナス帯電しやすい素材で、プラス帯電しやすいウールなどの素材の衣服を着ていたり、ナイロン製の手袋をしていたり、足元がウレタン製のクッションであるといった環境ですと帯電しやすいかもしれません。
ただしセッティングやストリングの状態次第では、ストリングがヨーヨーとこすれるときに、静電気に似た「ギチ」「バチ」といった音が鳴りますので、その可能性も捨てきれません。
正確には両方ともマイナス帯電しやすい素材で、プラス帯電しやすいウールなどの素材の衣服を着ていたり、ナイロン製の手袋をしていたり、足元がウレタン製のクッションであるといった環境ですと帯電しやすいかもしれません。
ただしセッティングやストリングの状態次第では、ストリングがヨーヨーとこすれるときに、静電気に似た「ギチ」「バチ」といった音が鳴りますので、その可能性も捨てきれません。